こんにちは。日本共産党東京17区 新井杉生です。
軍事ブロックから平和の共同体へ。格差と貧困から人間らしい働くルールと安心できる社会保障へ。民主主義の花開く社会を、ご一緒につくりましょう。
<<牧野けんじ事務所びらき | ホーム | 2.10演説会へのおさそい>>
原発に固定価格買い取り制度?
10日の演説会は、8000名の参加で会場が一杯に。
とてもいい演説会でした。
ただ、高齢の方には手すりのないスタンドの階段が危うく、何度も手を貸しそうになりました。
今朝の毎日新聞によると、アメリカでは電力が自由化された地域ほど、シュールガスとの価格競争に負けて原発の廃炉が相次ぎ2013年から5基が運転終了。新規建設計画があるのは収入の見込める、自由化されてない地域とのこと。
一方、日本は「総括原価方式」でコストをまるごと電気料金にかぶせて利用者に負担させてきたけれど、「2016年の自由化と2020年の総括原価方式の廃止」が実施されると、その後は収益が見込めなくなる。それで、経済産業省は、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)と同様の制度を、原発に適応する(!)ことを考えているんだそうな。
そのうえ、電力価格が高くなりすぎないように、原発建設コストを8割を政府が保障することも(アメリカに倣って)検討しているんだそうな!
原発は、福島の事故で人類とは共存できないことがあきらかになりました。
そのうえ資本主義の原理からも存在する値打ちがないこともあきらかになってきた・・・。
それなら、もうやめようよ!原発。
わが家の椿の花に、メジロが来ていました。
(カメラは間に合いませんでした)

とてもいい演説会でした。
ただ、高齢の方には手すりのないスタンドの階段が危うく、何度も手を貸しそうになりました。
今朝の毎日新聞によると、アメリカでは電力が自由化された地域ほど、シュールガスとの価格競争に負けて原発の廃炉が相次ぎ2013年から5基が運転終了。新規建設計画があるのは収入の見込める、自由化されてない地域とのこと。
一方、日本は「総括原価方式」でコストをまるごと電気料金にかぶせて利用者に負担させてきたけれど、「2016年の自由化と2020年の総括原価方式の廃止」が実施されると、その後は収益が見込めなくなる。それで、経済産業省は、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)と同様の制度を、原発に適応する(!)ことを考えているんだそうな。
そのうえ、電力価格が高くなりすぎないように、原発建設コストを8割を政府が保障することも(アメリカに倣って)検討しているんだそうな!
原発は、福島の事故で人類とは共存できないことがあきらかになりました。
そのうえ資本主義の原理からも存在する値打ちがないこともあきらかになってきた・・・。
それなら、もうやめようよ!原発。
わが家の椿の花に、メジロが来ていました。
(カメラは間に合いませんでした)

<<牧野けんじ事務所びらき | HOME | 2.10演説会へのおさそい>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |