こんにちは。日本共産党葛飾地区委員長の新井杉生です。
軍事同盟から平和の共同体へ。格差と貧困から人間らしい働くルールと安心できる社会保障へ。個人の尊厳が守られ民主主義の花開く社会を、ご一緒につくりましょう。
<<被災者救援募金 | ホーム | 金町浄水場は79ベクレル>>
葛飾でも被災者受け入れ
葛飾区は、日光林間学校と区内の水元学び交流館でそれぞれ300名と150名の定員で被災者を受け入れています.期限は4月17日まで。
日光林間学校は、小中学生たちが宿泊学習し空いている時は区民にも開放されている施設ですので、設備もととのっていてプライバシーもかなり保てます。
水元学び交流館は畳の広間があり、隣接している清掃工場を熱源にお風呂があるのが安心です。今、福島原発の危機で自主避難した方が50名前後、利用されています。
当初は着の身着のままで、食糧もない状況でしたが、地元の町会のみなさんがすぐに熱心に炊き出しをしてくれたそうです。
私たちも必要な物資をホワイトボードに書き出してもらい、それを「しんぶん赤旗」に折り込みビラをつくってお知らせして協力を呼びかけ、寄せられたお米や生活用品などを避難所に届けました。中江区議は近くの主な施設やお店、公園、それにバス停の時刻表までのせた避難所周辺の地図をつくり、持っていきました。
地元の党支部の人も避難所を定期的に訪問して、情報交換し要望を聞いています。
被災者のみなさんが、すこしでも不自由さを軽減してもらえるようにと、多くの人が協力してくれていますし、行政とも連携しています。
日光林間学校は、小中学生たちが宿泊学習し空いている時は区民にも開放されている施設ですので、設備もととのっていてプライバシーもかなり保てます。
水元学び交流館は畳の広間があり、隣接している清掃工場を熱源にお風呂があるのが安心です。今、福島原発の危機で自主避難した方が50名前後、利用されています。
当初は着の身着のままで、食糧もない状況でしたが、地元の町会のみなさんがすぐに熱心に炊き出しをしてくれたそうです。
私たちも必要な物資をホワイトボードに書き出してもらい、それを「しんぶん赤旗」に折り込みビラをつくってお知らせして協力を呼びかけ、寄せられたお米や生活用品などを避難所に届けました。中江区議は近くの主な施設やお店、公園、それにバス停の時刻表までのせた避難所周辺の地図をつくり、持っていきました。
地元の党支部の人も避難所を定期的に訪問して、情報交換し要望を聞いています。
被災者のみなさんが、すこしでも不自由さを軽減してもらえるようにと、多くの人が協力してくれていますし、行政とも連携しています。
<<被災者救援募金 | HOME | 金町浄水場は79ベクレル>>
コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Re: 日光林間学園
ありがとうございます。
返事が送れてすみません。
林間学校は、葛飾の子どもたちにとって思い出の1ページになる、大切な施設です。
距離も手ごろですし、名所も自然も豊富ですから、
これからもたくさんの人に活用してもらいたいと思います。
> はじめまして。
>
> 一昨日、日光林間学園に泊まってきました。
> いい施設ですね。
> 初日の日光は観光客が少なかったですが、
> 30日は増えて、お店の人も喜んでいました。
> でも、帰りの特急は出発30分くらいまで
> 空席が残っていて、いつもより空いているのかな
> と思いました。
返事が送れてすみません。
林間学校は、葛飾の子どもたちにとって思い出の1ページになる、大切な施設です。
距離も手ごろですし、名所も自然も豊富ですから、
これからもたくさんの人に活用してもらいたいと思います。
> はじめまして。
>
> 一昨日、日光林間学園に泊まってきました。
> いい施設ですね。
> 初日の日光は観光客が少なかったですが、
> 30日は増えて、お店の人も喜んでいました。
> でも、帰りの特急は出発30分くらいまで
> 空席が残っていて、いつもより空いているのかな
> と思いました。
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |