こんにちは。日本共産党葛飾地区委員長の新井杉生です。
軍事同盟から平和の共同体へ。格差と貧困から人間らしい働くルールと安心できる社会保障へ。個人の尊厳が守られ民主主義の花開く社会を、ご一緒につくりましょう。
急がれる堀切の荒川橋梁の水害対策
今、新型コロナの第2波に備えるうえで政治がやるべきことは、PCR検査の抜本的拡充や医療への財政支援、くらしと営業の補償、小中高の教員の10万人増員や学費の半額への引き下げなどなど、山積しています。
あわせて首都直下型地震など、いつおきてもおかしくない自然災害との複合災害にもそなえなければなりません。
三密にならない避難所などの準備もかかせません。
気候危機も深刻です。

数十万年にわたって300ppmだった温暖化ガスがすでに400ppmを超え、経験したことのない災害が世界各地で発生しています。
昨年10月の台風19号では、穏やかな荒川も激流に変貌しました。(荒川河口から約9キロの四つ木橋付近の様子)

とりわけ、台風の季節を前にして心配なのは、葛飾をはじめ江東5区の水害対策の最大のウィーク・ポイントである、京成本線が荒川にかかる堀切の荒川橋梁です。
ここは、線路がまわりの堤防よりも3.7mもひくくなっています。
すぐ隣で平行してかかっている堀切橋と比較しても、低さは歴然です。

台風が通過した翌13日には、線路の橋げたまで、わずか1.2mまで水が迫りました。

堤防の他の場所はまったく余裕でした。しかしこの場所だけは、越水の危機が目前に迫りました。

線路のわきに土嚢が積まれていました。
これでは橋げたが増水した水をせきとめ、激流がおそってきたら、ひとたまりもありません。

橋梁の架け替え工事は20年近くかかるそうです。
ひとたび越水すれば、区部東部低地帯の被害は甚大です。
線路をまたぐ可動式の鉄の扉をつくるなど、万全の対策が緊急にもとめられています。
あわせて首都直下型地震など、いつおきてもおかしくない自然災害との複合災害にもそなえなければなりません。
三密にならない避難所などの準備もかかせません。
気候危機も深刻です。

数十万年にわたって300ppmだった温暖化ガスがすでに400ppmを超え、経験したことのない災害が世界各地で発生しています。
昨年10月の台風19号では、穏やかな荒川も激流に変貌しました。(荒川河口から約9キロの四つ木橋付近の様子)

とりわけ、台風の季節を前にして心配なのは、葛飾をはじめ江東5区の水害対策の最大のウィーク・ポイントである、京成本線が荒川にかかる堀切の荒川橋梁です。
ここは、線路がまわりの堤防よりも3.7mもひくくなっています。
すぐ隣で平行してかかっている堀切橋と比較しても、低さは歴然です。

台風が通過した翌13日には、線路の橋げたまで、わずか1.2mまで水が迫りました。

堤防の他の場所はまったく余裕でした。しかしこの場所だけは、越水の危機が目前に迫りました。

線路のわきに土嚢が積まれていました。
これでは橋げたが増水した水をせきとめ、激流がおそってきたら、ひとたまりもありません。

橋梁の架け替え工事は20年近くかかるそうです。
ひとたび越水すれば、区部東部低地帯の被害は甚大です。
線路をまたぐ可動式の鉄の扉をつくるなど、万全の対策が緊急にもとめられています。
| HOME |