fc2ブログ

新金線旅客化実現のために、国土交通省に行ってきました

 葛飾区が来年度予算に新金線(貨物専用)の旅客化を含む2千万円の調査費を計上し、そのことを2月6日のNHKニュースが「葛飾の新金線をLRT(路面電車)に」と何度も放映。
 区民の関心が集まりました。
鐡道局縮小 
 国土交通省(手前側)の説明をうけ質問する、左から木村秀子区議団事務局員(区議予定候補)、私、樋口まこと区議予定候補、木村陽治・和泉なおみ事務所員

 葛飾区は5年前に区の基本計画から除いたのになぜ調査費を計上したのでしょうか。区議会での質問にも「進展はない」との答弁です。

 新金線の旅客化実現の最大のネックは、国道6号を今のまま平面交差できるのか、それとも高架にしなければ認可されないかです。高架化が条件となると莫大な費用で事業の採算性が困難です。一方、踏切周辺では国道の拡幅工事が進められています。

 そこで、山添拓・参議院議員事務所に協力してもらい、国土交通省にお話しを聞きに行きました。

 まず、国交省の鉄道局都市鉄道政策課の企画調整官は「ニュースは知っていますが、正直言って何も葛飾区からのお話はなく、進展もありません」としつつ「LRTということになれば、われわれも事業調整はします。国道を横切るのは高架でなければならない法律はなく、踏切を決める規則にある」とのこと。(後日、その省令が送られてきました)

 また、国道局防災課の課長は、「新宿拡幅事業は用地買収が8割程度進んだところです。事業は3年ごとに見直しがされますが、道路の立体化がいつになるかは、まだわかりません」との説明でした。

 新金線旅客化実現のためには貴重な情報だと思いますし、葛飾区の“本気”の推進が求められます。

ひな祭り&結婚記念日

 娘たちが集まり、お祝いをしました。

 メルボルンの娘親子とラインを見ながら一緒にカンパイ。

 いつも辛口評価の妻がめずらしく「今日の日曜討論の共産党の人の話がとても冷静で言葉に無駄がなく素晴らしかった」という話に「誰?」と言う会話からはじまり、天皇の退位やら、森友学園の話やら、労働組合や職場での党の活動のことやら…、
 いつもながら、会話はつきず、手作り料理もおなか一杯食べました。
 朝からの会議で疲労困憊ぎみの私は先に休ませてもらいました。
プロフィール

新井杉生

Author:新井杉生
 1959年2月、埼玉県吉田町(現・秩父市)の農家に生れる。子どもの頃から山や川が遊び場で、今もテントを背負って山々を巡るのが夏の楽しみ。
 77年原水爆禁止世界大会に初参加以来、反核・平和運動にかかわり、現在、原水爆禁止葛飾協議会常任理事。
 81年、共産党専従に。同年結婚。保育士の妻との間に4女に恵まれる。84年、民主青年同盟葛飾地区委員長。同・東京都常任委員の後、足立や葛飾の党地区委員会勤務を経て、13年より葛飾地区委員長。
 09年に総選挙(東京17区)に出馬(同年は葛飾区長選挙も挑戦)以来21年総選挙まで連続5度挑戦。
 葛飾区高砂6丁目に、妻・猫2匹と暮らす。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター