こんにちは。日本共産党葛飾地区委員長の新井杉生です。
軍事同盟から平和の共同体へ。格差と貧困から人間らしい働くルールと安心できる社会保障へ。個人の尊厳が守られ民主主義の花開く社会を、ご一緒につくりましょう。
分厚い党組織があると警察官の処遇もちがう?
ポルトガル第二の都市、ポルトで見かけたおまわりさんの自転車です。

2人の警官が颯爽と走ってきて駐輪し、カフェの中に消えました。
石畳の街ですから、FサスのあるMTBの方が使いかっていいのはうなずけます。
さすが、観光都市だけにカッコイイなぁと思って、ワイングラス片手に思わず撮っておいたのですが…。
先日の田川実さん(党書記局員・国際委員会事務局長)を講師に行った「綱領を語る集い」でお話を聞いてガテンがいきました。
来年1月に迫った党大会に向け全党討議にふしている決議案は「日本共産党は、戦前、戦後の95年のたたかいを通じて、発達した資本主義国で社会変革をめざす党としては、世界でも最前線に立っている。そのことへの確信と自覚をもち、党創立100周年をめざし、力あわせ前進・躍進をかちとろう」という文章で結んでします。
田川さんはこの部分について、「『最前線に立っている』っていうのは、『ナンバーワン』という意味ではないんですよ」と言って、ポルトガル共産党を例にひきました。
昨年の総選挙で緊縮政策に反対した野党が多数をしめ、連立に消極的であった野党第一党に閣外協力での協力を申し出て、新しい政府を作ったというポルトガル共産党。
その党勢は、人口比にすれば日本共産党の二倍以上で、その方針文書には軍や警察組織の中での活動まで記述されているとのこと。
…そういえば日本にも戦前は、帝国軍隊内で「聳(そび)ゆるマスト」「兵士の友」などを発行して、侵略戦争に反対してたたかった日本共産党の組織がありましたが。
ポルトガルの警察官の自転車が、日本の警察のような廃棄された自転車をリサイクルしたようなのでなく、職務にふさわしいものになっているのも、現場の声を反映させるたたかいがあってのことなのでしょう。
世界でも日本でもすすむ、平和を求め格差と貧困を打開するたたかいへの確信を感じた一コマでした。

2人の警官が颯爽と走ってきて駐輪し、カフェの中に消えました。
石畳の街ですから、FサスのあるMTBの方が使いかっていいのはうなずけます。
さすが、観光都市だけにカッコイイなぁと思って、ワイングラス片手に思わず撮っておいたのですが…。
先日の田川実さん(党書記局員・国際委員会事務局長)を講師に行った「綱領を語る集い」でお話を聞いてガテンがいきました。
来年1月に迫った党大会に向け全党討議にふしている決議案は「日本共産党は、戦前、戦後の95年のたたかいを通じて、発達した資本主義国で社会変革をめざす党としては、世界でも最前線に立っている。そのことへの確信と自覚をもち、党創立100周年をめざし、力あわせ前進・躍進をかちとろう」という文章で結んでします。
田川さんはこの部分について、「『最前線に立っている』っていうのは、『ナンバーワン』という意味ではないんですよ」と言って、ポルトガル共産党を例にひきました。
昨年の総選挙で緊縮政策に反対した野党が多数をしめ、連立に消極的であった野党第一党に閣外協力での協力を申し出て、新しい政府を作ったというポルトガル共産党。
その党勢は、人口比にすれば日本共産党の二倍以上で、その方針文書には軍や警察組織の中での活動まで記述されているとのこと。
…そういえば日本にも戦前は、帝国軍隊内で「聳(そび)ゆるマスト」「兵士の友」などを発行して、侵略戦争に反対してたたかった日本共産党の組織がありましたが。
ポルトガルの警察官の自転車が、日本の警察のような廃棄された自転車をリサイクルしたようなのでなく、職務にふさわしいものになっているのも、現場の声を反映させるたたかいがあってのことなのでしょう。
世界でも日本でもすすむ、平和を求め格差と貧困を打開するたたかいへの確信を感じた一コマでした。
| HOME |