こんにちは。日本共産党葛飾地区委員長の新井杉生です。
軍事同盟から平和の共同体へ。格差と貧困から人間らしい働くルールと安心できる社会保障へ。個人の尊厳が守られ民主主義の花開く社会を、ご一緒につくりましょう。
個人献金に限定したら…
2013年の政治資金収支報告書が公表され、自民の64.6%、維新の72.1%、民主にいたっては82.5%が政党助成金だのみになっていることがわかりました。
毎年320億円もの税金を、国会に5議席以上もっている政党だけで山分けする制度ができて20年。
前々回の総選挙では民主が「コンクリートから人へ」「普天間基地は国外すくなくとも県外」と公約して信任をうけたのに裏切りました。
前回「TPP参加断固反対」をかかげた自民が、推進へ。
公約違反は最大の政治不信の原因ではないでしょうか?
主権者は国民です。公約違反した政党は道義的にも許されませんが、政党助成金を廃止し、あわせて献金は個人献金だけに限定すれば、物質的にも存立の基盤を失い葬り去られる、健全な政治環境ができるのではないでしょうか。
公約を守る自信があるなら、堂々と個人献金をつのればいい。
毎年320億円もの税金を、国会に5議席以上もっている政党だけで山分けする制度ができて20年。
前々回の総選挙では民主が「コンクリートから人へ」「普天間基地は国外すくなくとも県外」と公約して信任をうけたのに裏切りました。
前回「TPP参加断固反対」をかかげた自民が、推進へ。
公約違反は最大の政治不信の原因ではないでしょうか?
主権者は国民です。公約違反した政党は道義的にも許されませんが、政党助成金を廃止し、あわせて献金は個人献金だけに限定すれば、物質的にも存立の基盤を失い葬り去られる、健全な政治環境ができるのではないでしょうか。
公約を守る自信があるなら、堂々と個人献金をつのればいい。
政策そっちのけの離合集散
「生活」も「大地」も民主に吸収されました。
「維新」も民主と連携すると報道されています。
あれほど第三極ともてはやされた「みんな」は自民と民主に吸収されるそうです。
浅尾さんの言い分は、公明党の山口さんとも共通しています。
「政策の違いではなく、手法の違い」…。かつて、公明党の山口さんも集団的自衛権をめぐって「政策の違いで連立の解消はない」との述べたと、報道されました。
私たちには理解できない表明です。そもそも政党とは、政策を掲げて支持を募り、浄財を請うて運営するのが、当たり前の姿のはず。
政策よりも、優先すべきものがあるとは!!
マスコミのみなさん。ぜひとも、この機会に小選挙区制そのものについて、とりあげてみませんか。選挙が終わったら、「政策の違い」などと言って、政党助成金の配分が決まる1月1日までにまた出ていくなどということがないように。
小さな政党が、「選挙互助会」的政党で併合されるしかない制度ではなく、「右」の政党も、単一の宗教団体を支持基盤とする政党も、自らの主張というか本音を、堂々と国民に問うことで、議席獲得も展望できる選挙制度にしなくていいのか。
そうした制度はどうあるべきか。
ぜひ、期待したいと思います。
「維新」も民主と連携すると報道されています。
あれほど第三極ともてはやされた「みんな」は自民と民主に吸収されるそうです。
浅尾さんの言い分は、公明党の山口さんとも共通しています。
「政策の違いではなく、手法の違い」…。かつて、公明党の山口さんも集団的自衛権をめぐって「政策の違いで連立の解消はない」との述べたと、報道されました。
私たちには理解できない表明です。そもそも政党とは、政策を掲げて支持を募り、浄財を請うて運営するのが、当たり前の姿のはず。
政策よりも、優先すべきものがあるとは!!
マスコミのみなさん。ぜひとも、この機会に小選挙区制そのものについて、とりあげてみませんか。選挙が終わったら、「政策の違い」などと言って、政党助成金の配分が決まる1月1日までにまた出ていくなどということがないように。
小さな政党が、「選挙互助会」的政党で併合されるしかない制度ではなく、「右」の政党も、単一の宗教団体を支持基盤とする政党も、自らの主張というか本音を、堂々と国民に問うことで、議席獲得も展望できる選挙制度にしなくていいのか。
そうした制度はどうあるべきか。
ぜひ、期待したいと思います。
赤旗まつり
4年ぶりの赤旗まつり。
たくさんの人にご参加いただきありがとうございました。
週間天気予報に日本中の共産党員が気をもんでいたのではないでしょうか。
私たちは、前日、葛飾のテントのわきにブルーシートでおおきなタープをつくり、机やイスも大量にもちこみました。
初日はあいにくの雨模様でしたが、お隣の江戸川区の参加者のみなさんもふくめ、だいぶ役立ったと思います。
二日目、三日目は絶好の行楽日和。
政治プログラムに、コンサートに、名産品やおいしい食事や飲み物に、十分楽しめたと思います。
毎回、「若者ひろば」が設営されるのですが、今回の若者ステージは大変な盛り上がりでした。
最終日。「ジャック・ザ・レッドフラッグ」に参加する直前の、すっかり「ロッカー」という風情の池内さおりさん(二日目の衆院選の第一次候補者発表があった東京比例ブロック候補・東京12区重複)と、ツーショット。

葛飾でも若い世代もふくめ、3名が今回のまつりで入党されました。
「日本版ネオナチ」の安倍政権を一日も早く退場させるため、いよいよ頑張りどきです。
本日付、「しんぶん赤旗」文化欄に、秩父事件130周年の記事が掲載されましたが、その写真がまったく不適切で、明日の紙面で訂正の記事をのせるそうです。
たくさんの人にご参加いただきありがとうございました。
週間天気予報に日本中の共産党員が気をもんでいたのではないでしょうか。
私たちは、前日、葛飾のテントのわきにブルーシートでおおきなタープをつくり、机やイスも大量にもちこみました。
初日はあいにくの雨模様でしたが、お隣の江戸川区の参加者のみなさんもふくめ、だいぶ役立ったと思います。
二日目、三日目は絶好の行楽日和。
政治プログラムに、コンサートに、名産品やおいしい食事や飲み物に、十分楽しめたと思います。
毎回、「若者ひろば」が設営されるのですが、今回の若者ステージは大変な盛り上がりでした。
最終日。「ジャック・ザ・レッドフラッグ」に参加する直前の、すっかり「ロッカー」という風情の池内さおりさん(二日目の衆院選の第一次候補者発表があった東京比例ブロック候補・東京12区重複)と、ツーショット。

葛飾でも若い世代もふくめ、3名が今回のまつりで入党されました。
「日本版ネオナチ」の安倍政権を一日も早く退場させるため、いよいよ頑張りどきです。
本日付、「しんぶん赤旗」文化欄に、秩父事件130周年の記事が掲載されましたが、その写真がまったく不適切で、明日の紙面で訂正の記事をのせるそうです。
| HOME |