fc2ブログ

田村候補には三上満さん、河野さんには中野中央大教授が応援。

 大道中の教諭を10年勤めた元都知事候補の三上満さんが、JR金町駅北口でお話しました。



 JR小岩駅南口では、北小岩18班にお住まいで、スーパー堤防反対運動で力をあわせている、中央大教授の中野さんが、河野候補を応援。



 朝のNHKの日曜討論を終えたばかりの市田忠義書記局長が、訴えました。
 

田村智子事務所開きに石井副委員長。

 田村智子都議予定候補の事務所びらきが行われ、田村さんが秘書をしていた石井郁子党副委員長が応援に駆けつけました。



 田村さんは、オレンジ色を今回の選挙のシンボルカラーにしたのですが、なんと建物までオレンジ。

 石井さんは、30人学級実現の法案をつくるうえで、秘書として頑張っていた田村さんが、政策力でも論戦力でも抜群。政治のおおきな流れを変えていこうと呼びかけました。

 田村候補も、街頭宣伝で高齢者も子どもたちも、期待が広がっていることをいきいきと紹介。勝ち抜く決意を語りました。

 木村陽治元都議が事務所長として司会。八田後援会長などあいさつしました。

市田忠義書記局長が金町と小岩でお話します

 いよいよ、都議選告示前ラストサンデ―となります。

 明日、日本共産党市田書記局長が、葛飾と江戸川でお話します。
 葛飾は、JR金町駅北口で午後1時から
 江戸川は、JR小岩駅南口で午後3時から。

 ぜひ、お出かけください。

 「しんぶん赤旗」の一コママンガ。
 個人的には「タッチが肌にあわないなぁ」と思うことがおおいのですが、昨日のは新聞をめくったとたん、吹きだしてしまいました。

 題は「ウカイ献金」。
 ぜひ、ご覧下さい。

スーパー堤防で「目からウロコ」

 足元の悪い中、150名を越える皆さんにご参加いただいた、江戸川区小岩地域の日本共産党「対話の夕べ」。
 本当に、心が洗われるような集いとなりました。

 河野ゆりえ都議が、建設泥土処理の対象からスーパー堤防を除かせた、都議会での活動を報告。



 笠井亮衆院議員は、4年の任期中に総理が4人替わり、安倍総理の時代に質問趣意書で、スーパー堤防建設に際しては、住民の意向を尊重する旨、答弁を引き出したことなどを報告しました。




 私も小選挙区候補を代表して、ごあいさつを述べました。

 参加した人のなかには、
 「現在83歳、2年前にオンブズマンの活動にかかわるまで、自民党支持だったが、政策調査費の使い方で愛想がつきた。誰に言われなるでもなく、ちゃんと領収書をつけ、余ったお金を返していたのが共産党だった。」
 「(清水の舞台から)飛び降りるつもりで、共産党の集いに参加した。理不尽な行政のやり方に怒りを覚える。」
 などなど、初めて共産党の演説会に参加した方々の発言が続きました。

 笠井亮議員が韓国を訪問した際、共産党の名前を変えるべきだと言っていたハンナラ党の女性議員が、日本共産党の歴史を知り「戦前、朝鮮の植民地化と侵略戦争に反対した、その歴史からだけでも、あなたたち日本の共産党は、名前を変える必要などない」と謝られた経験を紹介しました。

 歴史の流れと重みも実感する集いとなりました。

小岩地域の演説会のお知らせ

 明日22日夜、北小岩1丁目のアーバンプラザ小岩をおかりして、演説会を開きます。
 笠井亮衆議院議員、河野ゆりえ都議会議員がお話します。

 午後7時から2階の集会室です。
 ぜひ、お出かけください。

違いがくっきり。立候補予定者公開討論会

 青年会議所主催の都議予定候補の公開討論会は、今回、大田区と葛飾区の開催だけ。
 主権者に判断材料を提供するとてもいい機会なので、もっと充実できないのかと思います。

 今回の出席者は、自民二人、公明、民主の現職都議のみなさんと、日本共産党の田村智子さん。

 いやー。もう田村さん、圧巻でした。

 なにせ、発言の機会をすべて使って語ったのは田村さんだけ。
 他の人は、使い切れない。
 なんだか今日の都議会の実態がそのまま討論会場に反映しているみたいでした。

 簡単に様子を説明しますと…。

 司会者の設問ごとに五人が各3分の持ち時間で発言します。一人につき一分半の反論権が二回だけあります。聴衆には設問の数は知らされいないので、誰がどこで反論するのか、スリリングに見守ることになったのですが・・・。

 設問は①経済対策、②緊急医療、③財源、④議員立法、そして「まとめ」でした。

 田村さんはどの問いにも、葛飾の実情を紹介しながら具体的な施策とともに、都政での政党の役割と転換の展望を語りました。
 わたしなどは、大変勉強になりました。

 田村さんの発言に対して誰か反論するのかなー、っと期待したのは、一問目では、控え目ながら個人消費を冷え込ませた「構造改革」路線を批判し、自公政治の責任を指摘したこと。二問目では都立病院の半減と、三つの都立小児病院の廃止条例を厳しく批判したこと。三問目では、三環状道路づくり、とりわけ外郭環状道路の批判。四問目は30人学級で公明・民主の「サッカー、ソフトボールができない」発言の批判。

 で、私が印象的だったのは、
 民主党の議員さんが、○×形式の問いで「石原知事が嫌いである」に○をかかげたこと。30人学級に反対していることを田村さんに指摘されても反論しなかったこと。
 自民党の議員さんが、「三環状道路の建設は、環境対策だ」と言い張ったけど、田村さんに環境破壊だと言われても反論しなかったこと。
 公明党の議員さんが、30人学級実施を求める田村さんに対して「30人学級にするとサッカーの試合ができない」と反論したものの、田村さん「小学校の低学年で11人のサッカーはやりません。」と再反論され、教員生活25年といいながらも反論しなかったこと。
 
 それにしても…発言の権利を残したまま終わっちゃうというのは、立場は違っても、政策を争うというか、選挙をたたかう立場にいるものとしては、どうしても理解できないです。
 なんだか、がっかり。


 終わってから、田村さんに「舞台の上から、新井さんが楽しそうに笑っていたのがよく見えました」と言われました。
 あぁ、舞台から聴衆の顔は、以外によく見えるですよね。
 と、言うことは、他の議員さんからも見えていたんでしょうね。
 

柴又・江戸川河川敷

 JR新小岩駅北口での朝の宣伝の後、午前中はお休み。
 私の「ホームグラウンド」・柴又の河川敷には、野鳥がたくさんいます。



 この木の下のベンチにすわって、本を読んだり、昼寝をしたり…。
 


  特に予定のない場合は、こういう日常とは異次元的な、広い空間でくつろぐのは、なによりの楽しみです。

 以前に、日曜日にジョギングした時には、笛やラッパ、太鼓にバグパイプまで10種類の楽器を、それぞれが思い思いの場所で練習していました。
 スポーツもサッカー、ソフトホール、野球、ラグビー、バドミントン、体操、ジョギングetc.

 さまざまな人が、さまざまな楽しみ方をします。

 西向のベンチです。
 夕暮れ時になれば、土手のサイクリングロードを、ジョギングする人やロードレーサーで疾走するシルエットが、夕陽に浮かんだりします。

 川の反対側には、矢切の渡しの船着場が見えます。



 読んだ本は、「ニッポン・ビューティ」という講談社の本。
 「本物の女たちの 美しい生き方」というサブタイトル。

 私の故郷は、衆議院の中選挙区時代は埼玉三区で、私の記憶に残っている最初の共産党候補は斉藤公子さん。
 いうまでもなく、さくら・さくらんぼ保育園の園長。

 でも、保育の本は読んだことがありましたが、詳しい経歴などは知りませんでした。
 
 どのように、保育の仕事を始めたのか、この本で初めて知りました.。

投票日まで4週間。

 第8回中央委員会総会が開かれ、都議選への全国からの支援が呼びかけられました。
 田村さんの故郷の長野から、レタスやたまねぎ。
 新潟県からお米、鳥取からスイカ…。送る人たちの思いが届きます。
 
 中江秀夫区議の地域で、演説する田村さん。

090614_1510~0001

 江戸川区では、志位委員長を迎えての街頭演説が、西葛西駅で行われました。
 全区に参加を呼びかけた関係で、17区の私も参加しました。
 たくさんの方に集まっていただき、ありがとうございました。

 志位さんのお母さんが、江戸川区で教員をされていて、江戸川区教職員労働組合の婦人部長もされていそうで、子ども時代の事にもふれて、話をしていました。

 河野ゆりえ都議。いつにもまして、力強い訴えでした。



 江戸川河川敷の小岩菖蒲園です。ここも菖蒲祭りでにぎわっています。
 「生活と健康を守る会」のお花見で、ごあいさつしました。

演説会においで下さり、ありがとうございました。

 シンフォニーヒルズ、モーツァルトホールは満杯。
 たくさんの方に足を運んでいただきました。
 私も、お話させていただきました。


 決意を述べる、都議予定候補の田村智子さん。



 そして、志位和夫委員長です。


投票日まで一ヶ月

 田村智子都議予定候補は、投票日まで一ヶ月余、アクセル全開。
 東京の子どもたちに少人数学級の実施と、75歳以上の医療費も無料化へ、連日、区内を駆け巡ります。


 そして、宣伝カーの中では、連日、和泉なおみさんがアナウンサーとして田村候補を支えて、勝利のためにこちらも、アクセル全開!


 私も負けずにブイブイ飛ばします!

水元公園の菖蒲まつり

 葛飾区内では、堀切菖蒲園と水元公園で菖蒲まつりが行われています。
 久しぶりの晴天に恵まれて、大変な人出でした。
 紫陽花も咲いています。


 水元・西水元地域の共産党後援会は、今年は桜でなく菖蒲でお花見です。
 大きな横断幕に幟もあって、ご近所のグループからも注目。
 中江秀夫区議と一緒にあいさつし、お弁当をご馳走になりました。



 愛車のMTBJAMISが故障で入院中のため、ミニサイクルで区内を駆けめぐりました。
 夕方には、柴又にあるアトリエ・かつびの「6月の季語展」を見学しました。

 図書館に一年前に予約していた本が、やっと届きました。
 一晩で読んだので、かなり寝不足です。

都議選告示まで一ヶ月

 午前中は、高齢者クラブの会長さん宅を訪問して、間近にせまった演説会のご案内。

 午後は、江戸川区では、河野ゆりえ都議をはげます女性のつどいに参加。
 河野さんも参加している詩吟。西田前都議の独唱。そしてハンドベルのみなさん。
 とても心あたたまる演奏でした。
 河合恭一17区候補につづいて私も選挙勝利の決意表明をしました。

 そして、葛飾では労働者センターびらき。
 準備をする、スタッフのみなさんです。



 次は、障害者後援会の学習会に参加。
 もう1ラウンドお誘いをしました。

 関係ありませんが、新緑の季節の南アルプスです。
 中央にどっしりと大きな悪沢岳の北面。
 左は赤石岳。


 そして、白峰三山。
 右から、北岳、間ノ岳、農鳥岳。 



 今年は、選挙に明け暮れそうです。
 写真だけでガマンし、勝利の後の楽しみにとっておきます。

志位委員長来る!6・12葛飾、6.14江戸川

 麻生総理と与党は、国会会期の大幅延長を決めました。
 往生際が悪いとしかいいようがありません。
 だいたい、アメリカでは200年以上の歴史で辞任した大統領はニクソンだけ。
 日本は一年ごとに政権を放り出している。それだけで解散に値します。
 
 7月28日までの延長。
 結局、一日でも長く総理のイスに座っていたい、「サミットに出てみたい」だけではないでしょうか。
 いよいよ都議選が先になることが濃厚です。
 
 志位委員長が、この都議選で、なんとしても葛飾と江戸川で議席を必ず獲得するため、あいついで演説します。
 今月12日(金)は、葛飾区のかつしかシンフォニーヒルズ・大ホールで午後7時から、14日(日)は、江戸川区の西葛西駅で午後4時30分からお話します。
 ぜひ、お誘いあわせてお出かけください。



 田村智子都議予定候補、連日、全力疾走です。
 昨日のJR新小岩駅北口では、たまたま居合わせてたゼネコンの社員の人と、東京都の外郭環状道路延伸が話題になりました。
 「1メートル1億円てのは、ひでーよなー」と、言っていました。
プロフィール

新井杉生

Author:新井杉生
 1959年2月、埼玉県吉田町(現・秩父市)の農家に生れる。子どもの頃から山や川が遊び場で、今もテントを背負って山々を巡るのが夏の楽しみ。
 77年原水爆禁止世界大会に初参加以来、反核・平和運動にかかわり、現在、原水爆禁止葛飾協議会常任理事。
 81年、共産党専従に。同年結婚。保育士の妻との間に4女に恵まれる。84年、民主青年同盟葛飾地区委員長。同・東京都常任委員の後、足立や葛飾の党地区委員会勤務を経て、13年より葛飾地区委員長。
 09年に総選挙(東京17区)に出馬(同年は葛飾区長選挙も挑戦)以来21年総選挙まで連続5度挑戦。
 葛飾区高砂6丁目に、妻・猫2匹と暮らす。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター