fc2ブログ

街頭労働相談

 2月21日(土)午後、JR新小岩駅南口で街頭生活・労働相談を行いました。

 地方で職も住むところも失い、前日上京し駅前で途方にくれていた人などの相談がありました。
 区内の各駅頭で街頭相談をやろうと考えています。

 今朝は、渡辺キヨ子前区議とJR亀有駅南口で宣伝しました。

障害者自立支援法の見直し

 2月12日に、障害者自立支援法に関する与党のプロジェクトチームが、応益負担を見直し、応能負担にすることで合意したと報道されました。
 昨日、小池晃参議院議員に対する説明会に、和泉なおみ都議予定候補と一緒に同席しました。
 私、「29条3項の負担率は、見直しの対象ですか?」
 厚労省、「まさにそこが見直しの作業になっています」

 そもそも、障害者が施設を利用することが「益」なのか。人間としての権利を保障するのは当然ではないのか。
 なぜ、障害者が仕事をするのに、「利用料」を一割(29条3項で規定)支払わなければならないのか。
 しかも、利用者が「月払い」の料金で二つの施設を利用すると、利用料の負担が重くなるから、利用した日数分だけ負担する「日払い」制度。これに連動して、施設の側はその日数分しか補償がない。
 そのため財源が不足して、結局、若くて意欲のある職員が、低賃金・非正規雇用の立場におかれる。

 応能負担なら「月払い」で矛盾はないではないか。

 …やはり、矛盾だらけの「障害者自立支援法」は廃止するしかないと思います。

 午後は、天気も回復。写真は、新柴又駅。
 前回区長・区議選で「バスの来ないバスロータリー」で有名になった駅前ひろばです。
 今日も、たくさんのご声援をいただきました。期待にこたえられるよう頑張ります。

応益負担やめ人権守る新法を

ヒラリー・クリントン国務長官来日

 財務・金融担当大臣の国際会議後の記者会見での醜態。
 ばかばかしいので、朝のJR小岩駅南口での宣伝や、午後からの地区委員会周辺の街頭演説でも、一言ふれただけ。


 国民の目が奪われている間に、来日したクリントン国務長官が中曽根外相と会談し、グアムへの米軍基地建設に7000億円も日本の税金をつぎ込む協定を結んでしまいました.
 
 この約束は、ブッシュ・小泉時代のもの。

 オバマ新大統領は、ブッシュ時代の覇権主義を見直すのではなかったのか。
 基地被害に苦しむ日本国民や、憲法を守る日本の世論から厳しい批判が向けられます。

 明日は、障害者自立支援法の政府の見直し案について、厚生労働省から説明を受けに国会に行ってきます。 
「米軍再編」の日米協定について

中川を埋めてスーパー堤防?

 1月22日に、江戸川区小岩地域の江戸川土手のスーパー堤防建設計画の問題で、建設省河川局に説明をもとめたのですが(下の写真)、葛飾区でも大問題になるのが、江戸川区が、区の西側を流れる中川を埋め立ててのスーパー堤防づくりも計画していることです

 荒川に葛飾で合流する中川は、河口付近まで中土手でしきられています。
 江戸川区は、この中土手まで埋め立てる。そうすれば家屋の立ち退きなしスーパー堤防をつくれる、そこを親水公園にするというのです。
 中川の水を、荒川にポンプでくみ上げて流す?いざというとき、ポンプがうごかなかったら、葛飾はどうなってしまうのか?
 たとえ技術的には可能だとしても、地球環境が大問題になっているときに、何千億円もかけて貴重な河川を埋め立てて親水公園をつくることが、今政治がとりくむべきことなのか。
 河川問題、もっと勉強しなければ!
 

映画「戦争をしない国日本」

 「すわ、解散か!」と昨年11月の予定を延期していた上映会が、昨日、リリオホールでありました。
 夜の部では、上映前に監督・脚本をされた片桐直樹さんが舞台あいさつをされました。

 私もつくづく実感しているのですが、日本ほど、自分の国の近・現代史をきちんと教えない国があるでしょうか。
 この映画は、戦争に突入する過程から、戦後の民主化とアメリカの占領、その後の単独講和から今日の日米同盟へと進む様子を、貴重な映像でつづっています。

 私がとりわけ強く印象を受けたのは、戦後大きくひろがった民主的運動を担っていた人たちを、アメリカ占領軍が公職追放(レッドパージ)で路頭に放り出し、その一方で元特高官僚をはじめ、戦争犯罪の容疑者らが次々と復帰し政府や行政などさまざま分野で要職を占めていく場面…。
 
 今だ解決されない、これから日本にとって避けてとおることのできない、大きな課題です。

 午後は、奥戸方面で宣伝しました。

 Vサインしていく男性や、深々とお辞儀をされていく若い女性…。
 この期待にこたえる活動を、どう展開するのか。
 私自身、日々問われています。

二つの集いでお話しました。

 昨日の、野島英夫区議地域の春の集い。
 元気良く、エイサーの舞でスタートです。



 野島英夫区議、和泉なおみ都議予定候補につづいて、私もお話をさせていただきました。
 


 
 170人のみなさんにご参加いただき、フリマや元気野菜をはじめ、たくさんのお店や催し物があり、にぎやかです。

 そして次に、渡辺好枝区議地域の新春の集い。
 到着が遅れてしまい、ご迷惑をおかけしました。



 第一部で記念講演をした田村智子参議院東京選挙区予定候補。
 第二部では、「母さんの歌」を歌いました。
 田村さんとは若い頃民青同盟で、一緒に活動しました。



 当然、和泉なおみ予定候補も歌います。
 四季の歌。



 私?
 もちろん、…歌いません。

 今朝は、渡辺好枝区議と一緒に、JR新小岩駅南口で朝の宣伝をしました。

介護制度抜本見直しを

 明日は、二人の区議さんの地域で、「集い」が開催されます。
 野島英夫区議地域は、午後1時から東綾瀬小学校体育館で、「春の集い」。
 渡辺好枝地域は、午後1時半から新小岩北地区センターで「新春の集い」。
 ぜひ、ご参加下さい。
 
 ご案内をしながらの街頭宣伝。最近はリラックスした服装の野島区議です。



 今年は介護保険の見直しの年。
 「家族介護から社会で支える介護へ」と、介護の社会化を看板に導入されてから10年。
 ところが、利用者が増えれば保険料が増えるため、すでに平均月4000円。老老介護や、保険料が払えず介護を受けられない高齢者が増えています。
 介護に携わる労働者があまりの劣悪な環境でやめていき、慢性的な人手不足など、矛盾が深刻です。
 
 介護の制度全体を見直す必要があります。
 そのため、導入前の50%から現在の22・8%に引き下げられた国庫負担をすぐに5%増やし、計画的にもとの50%に戻すことをはじめとした、抜本的な改革提言を発表しました。

 この提案をもって関係施設を訪問し、立場の違いをこえて共同を呼びかけたいと思います。

安心して利用でき安心して働けるように

合宿に参加

 日本共産党葛飾区議団の合宿に参加しました。
 素泊まり2500円の、都心の公共の宿です。
 近くには、国際貿易センターがあり、そのビルの上に、煌煌と月が輝いていました。
 すぐ近くの東京タワーも夜は照明に照らされ、昼間の姿とは大違いです。



 浜松町の駅を挟んで、芝離宮があります。広さ4ヘクタール。都内に残る最も古い庭園で、元は小田原藩の上屋敷だったそうです。渡り鳥がたくさん羽をやすませており、鯉はもちろん、大きなカエルがたくさんいて早くも恋の季節を迎えていました。
 都心のとても貴重な空間です。

 しかし、せっかくの庭園も、まわりは高層ビルだらけ。



 葛飾区内の三菱製紙跡地に、公園ができます。しかし葛飾区は、公園用地の隣に高さ制限をわざわざ取り払って38階の高層マンションを建てることを認めました。
 そのうえ、公園内に誘致する東京理科大に54億円も、説明のつかないお金を出す計画です。
 私たちの「区民アンケート」では、半数の人が反対の意向です。
 そうした問題についても、議論しました。
 
 ちょうど、都議選政策も発表され、さっそく討議しました。
 いろいろ学べ、実り多い合宿でした。

 芝離宮の蝋梅(ロウバイ)が、きれいに咲いていました。


暮らし・雇用守る都政に(報道記事)

「派遣切り」 大企業の無法をただせ

 昨日も、「非正規切り」にあった青年が、東京の東部から新宿まで4時間かけて歩いて相談にいかれたそうです。
 地元の区議に連絡が入り、ただちに生活保護の手続きがとられました。手持ちの現金もなくなり、コンビニで期限切れになる食品をもらって命をたもっていたそうです。

 大企業は、株主配当は増やしておいて、先頭になって首を切る。解雇することを「首にする」と言うのは、文字どおり、命にかかわることだからです。

 政府は「違法があれば適格な指導を厳正におこなっている」と言いますが、現実に相談に訪れる青年労働者の実感からは遠いものです。
 志位委員長は、「個別の案件には、答えられない」という政府の姿勢の甘さを、「そんな姿勢では大企業が増長するだけだ」と厳しく批判。日本経団連や大企業経営者の国会招致と集中審議を求めました。

 「突然のリストラなど不当な仕打ちでお困りの方は、ぜひ、日本共産党にご相談下さい」。
 今朝は、JR金町駅南口で、三小田准一区議と一緒に駅頭で宣伝しました。
 明日の朝は、JR小岩駅北口で、藤沢久美子区議との予定です。
志位委員長の質問衆院予算委員会 2009年2月4日報道記事
〃 動画

党勢拡大で今月も前進!

 共産党に全国で毎月1000人も入党があることに、マスコミから注目が集まっています。選挙で前進するためにも、党勢拡大は必要不可欠。
 多くのみなさんのご協力で、しんぶん赤旗の読者を今月も(私の選挙区は)増やすことができました。

 昨日は、東京土建の組合員のみなさんをお宅を訪問。新年会でお会いしたばかりだったので気さくにお話させていただき、事務所の中に招いて歓迎してくれる方もいらっしゃいました。
 ありがとうございました。

 そんな、東京土建小岩北分会の新年会で、組合員さんとカラオケをうたっているのは、藤沢久美子区議会議員です。
 曲は、デュエットを希望された組合員さんのリクエストで「昭和枯れすすき」。
 美声です。


 今日は午前中、東立石後援会の餅つき大会。
 もう、今年で25回目、地域にすっかり定着しています。


 4年前に小笠原光雄前区議から、活動地域をひきついだ中村しんご区議団幹事長。
 遊びにきていた近所のこどもと一緒に杵を振るいます。


 そして、ナントー
 われらが、和泉なおみ都議予定候補も!!!

 私?
 もちろん、つきました。
プロフィール

新井杉生

Author:新井杉生
 1959年2月、埼玉県吉田町(現・秩父市)の農家に生れる。子どもの頃から山や川が遊び場で、今もテントを背負って山々を巡るのが夏の楽しみ。
 77年原水爆禁止世界大会に初参加以来、反核・平和運動にかかわり、現在、原水爆禁止葛飾協議会常任理事。
 81年、共産党専従に。同年結婚。保育士の妻との間に4女に恵まれる。84年、民主青年同盟葛飾地区委員長。同・東京都常任委員の後、足立や葛飾の党地区委員会勤務を経て、13年より葛飾地区委員長。
 09年に総選挙(東京17区)に出馬(同年は葛飾区長選挙も挑戦)以来21年総選挙まで連続5度挑戦。
 葛飾区高砂6丁目に、妻・猫2匹と暮らす。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター