fc2ブログ

テレ朝の取材

 テレ朝・平日朝8時「スーパーモーニング」の取材です。
 党葛飾地区委員会に、はじめてTVカメラが入りました。3階の会議室です。ポスターをバックにインタビュー。

 初めての体験。「ドアップはイヤですよー」

 選挙準備の様子や、選挙情勢などを聞かれました。

 出来は?んー、やっぱりむづかしいですね。質問は、ぶっつけ本番だから。

 街頭演説も収録して帰りました。

 DSCN0448_convert_20080927211509.jpg

第七回中央委員会総会

 昨日は、第七回中央委員会総会が党本部で開催され、全国の衆院選予定候補がそろって傍聴しました。
 その後、予定候補者の会議も開かれ、会場の中で記念撮影をするグループもありました。


第7回中央委員会総会

街角演説

 党・東四っ木支部のまちかど演説です。
 中村しんご区議と一緒にお話しました。


DSCN1253_convert_20080923180105.jpg

 明日、国会が開会。福田総理の辞任で2週間近い政治空白。
 この間も、ますます広がる汚染米や、米証券会社の破綻の影響など深刻です。

 このアメリカいいなり・大企業中心政治でいいのか。
 臨時国会で各党の主張と争点を鮮明にして、主権者国民に信を問うことが必要です。

 今日は、午前中は野島英夫区議と、午後は集いに参加したあと、中村しんご区議と宣伝でした。

事務所開きに250人。

 たくさんの方においでいただき、ありがとうございました。
 台風の影響が心配されましたが、なんとかセーフ。
 プログラムの最後の私の決意表明の時、ちょっと雨脚が強まりました。

 諏訪神社の社務所と境内をお借りしての事務所開き。
 新しい事務所が、地域に親しんでいただけるよう努力いたします。

葛飾清掃工場見学

 日常のくらしの中でとけこんだ水元の清掃工場。
 施設の中を見学しました。
 中央制御室を見学する、地域のみなさんです。



 850℃でゴミそのものの火力で燃焼させ、さらに灰をプラズマで1200℃に熱してから急激に冷やして建材としてリサイクルするそうです。さらに燃焼の際の火力で発電し、余る時は東京電力に販売。

 印象に残ったのは、
 「清掃工場の性能がいいからといって、『ゴミをだしても大丈夫』と思わないでほしい。できるだけ、工場はなくなっていってほしいのだから」と工場長さんが言われました。

 この発想は、公的運営だから可能です。もしも民間化されたら、「もっとたくさんゴミを出してもらい、一杯燃やして発電も建材も増やしたい。コスト削減のために人件費も減らしたい」となるでしょう。
 現に10万年単位で核のゴミが残る原子力発電が、温暖化を契機に電力会社の思惑で、息を吹き返しそうです。とんでもないことです。

 今度はリサイクル工場を見に行きたいとの声もでておりました。

葛飾清掃工場のホームページ
原子力発電について

中川土手にポンポコ

 ここに住んで12年。
 この付近の土手はめずらしく車が入れないので、さまざまな生物との出会いがあります。

 怪無沼のウシガエルの声。
 土手を渡るサワガニ。
 にゅルにゅル歩くアオダイショウ。

 そして昨夜、初めて遭遇したのが狸。



 「いゃー、いつかきっと、お会いできるとおもっていました。やっぱりいらっしゃったんですね」
 そうささやきかけました。カメラを取り出す間、おつきあいいただきました。が、すぐに闇に消えて行かれました。

 「平成貍合戦ポンポコ」を思い浮かべるまでもなく、都市開発と人間、そして動物との共生について考えさせられます。

 現実に目をむければ、温暖化対策の確立・促進のために、無責任な政治のなかみを変えることもまったなしです。

 そんな中今朝、新聞を開くと、なんと登山家の山野井泰史さんが熊に襲われ重傷との記事。妻の故郷でも熊が出没し、私の故郷では猿が現れる。子どもの頃にはなかったことです。

 山野井さん夫妻は、私の妻も憧れるなんともステキなカップルです。
 お見舞い申し上げます。

【山野井通信】(株式会社エバニューのホームページより)
地球温暖化の抑止に、日本はどのようにして国際的責任をはたすべきか

お饅頭を配ったり、署名を集めたり…。

 敬老の日。
 早朝は、私の地元・三小田区議地域の後援会一泊旅行のお見送り。
   選挙は目前ですが、たたかいは続きます。
   総選挙はもちろん、来年の都議選、区議選の分まで、英気を養ってきて下さい。

高砂北公園は、朝顔が緑のフェンスをつくっていました。


 午前は藤沢区議と地域の方とで、80歳以上の党員のお宅に、江戸川地区委員会のお祝いのお饅頭を届けて回りました。ご挨拶した後、短く演説もしました。

 午後は野島区議と宣伝し、最後は中江区議と地域のみなさんとで、金町駅北口で後期高齢者廃止署名の宣伝。

 今日も、若い人から「僕は共産党を応援しています」「今の物価高はどう考えますか」などと話しかけられ、高齢の人から「お名前は新井さんですね」と確認されたり、街の中でも駅頭でも、たくさんの方とお話し握手をしました。

 一日の終わりに、久しぶりに30分だけ泳いでリフレッシュしました。

笠井亮衆院議員(東京比例ブロック選出)とともに

 新小岩南口での街頭演説です。司会は渡辺良枝区議です。強烈な日差しの中の宣伝となりましたが、地域のみなさんが告知のビラを見て、たくさん聞きに来てくださいました。
 


 朝一番に、太陽自動車労働組合の、第56回定期総会に参加しました。スケジュールの都合で、最初にあいさつさせていただきました。

 タクシー業界は、「構造改革」の中でそのシンボルのように規制緩和が行われ、さまざまな企業が参入し、台数が増え、渋滞、長時間労働や収入の低下など、深刻です。

 わたしの決意も表明して、連帯のあいさつを述べました。

 迫力で訴える笠井議員

DSCN1221_convert_20080914102503.jpg

街頭演説のお知らせ

 明日、13日(土)午前11時から、新小岩駅南口で、街頭演説を行います。
 お話するのは、日本共産党笠井亮衆議院議員です。私もお話します。
 ぜひ、おいで下さい。

笠井亮議員のホームページ

南小岩で宣伝

 南小岩支部のみなさんとハンドマイク宣伝。
 「大切なのは、政権の顔ぶれではなく、政治の中身を変えること」
 こう訴え、通る人や車の中からも、たくさんの激励をいただきました。



 今、テレビをつけると自民党総裁選、一辺倒です。
 「不偏・不党」であるべきNHKでさえ、監督する立場の経営委員長自身が、安倍前首相を囲む財界人の会のメンバーで、安倍氏が公共放送NHKに送り込んだといわれ、自民党議員の「励ます会」にも出席するしまつです。

 しかし、こんな報道を続けていれば、NHKに対する国民の信頼は、ますます低下してしまいます。ここにも、自・公政権の末期症状が、深刻な形であらわれています。

 肌で感じる街の雰囲気が、そう教えています。

市民団体がNHK経営委員長罷免の署名提出

すみやか核兵器の廃絶を

 葛飾原水協の9月の6・9行動です。
 雨が降ろうが槍が降ろうが(?)必ず青砥駅で月に一度宣伝するのが伝統です。
 お隣は、新婦人葛飾支部事務局長の八木沢さん。



 今年の原水爆禁止世界大会で、世界に提起された新しい署名「核兵器のない世界を」の協力を呼びかけました。

 今日は、早朝はJR新小岩駅北口、午前は水元方面、午後は堀切・小菅方面で宣伝カーで演説。

 私の演説は17~8分と長めなのですが、その分(?)通る人への会釈が増えます。
 最後のJR亀有駅では、お話を終えると4人の方がかけ寄ってきて握手をもとめ、「絶対に頑張って下さい」と激励して下さいました。
 ほんとに切実な日本共産党への期待。なんとしても応えなければと思います。

原水爆禁止日本協議会のホームページ

柴又・帝釋天近くでもお話しました。

 党支部のみなさんと、ハンドマイクで宣伝。
 お隣は、私が新入党員の頃からお世話になっている小杉さんです。
GetAttachment_convert_20080908132708.jpg

 柴又は、20歳の頃に6畳・家賃1万6000円のアパートに住み、毎朝、日刊「しんぶん赤旗」を配達していた街です。今では、高校生の頃にコピーした、なぎらけんいち氏の「葛飾にバッタを見た」の情景とはかなり違います。

 それでも、区内のマンションは低中層が中心。
 ところが、区内新宿6丁目の三菱製紙跡地に高さ制限の約3倍、138メートル800戸の高層マンションが計画され、「地域のランドマーク(!)となるから」といって、あっという間に、区の都市計画審議会でも可決(14名の委員中、議会からの自民系2、民主1、公明1ふくめ、反対は共産党三小田区議のみ)してしまいました。
 6日、「三菱製紙跡地を考える会」などの主催でシンポジュームが開かれました。

 数十戸の分譲マンションでも、管理組合が住民の意思をまとめるのは大変です。超高層マンションは上層階は億ション、所得格差も大きく、しかも800世帯。数十年後、老朽化した際、対策をまとめることができるのか。

 都市の成長をどうコントロールするのか。大きな課題です。
 まちづくりは、財界まかせの場当たり的な開発ではなく、地域住民が主人公となっていくことが大切と実感しました。
 その展望が見えてくる重要なシンポジュームでした。

中村しんご区議のニュース№95号参照

たわわに実りました。

DSCN1195_convert_20080904180227.jpg

 妻の実家の岩手でも「今年は豊作になりそうだ」と話しておりました。
 ここは曳舟川親水公園。
 葛飾区郷土と天文の博物館前にあるこの田んぼ、区内唯一だそうです。
 ここでは、博物館の田んぼクラブジュニア、田んぼサポーターの皆さんが、太郎兵衛糯(たろべえもち)というもち米を作っていて、秋には稲刈りが行われるそうです。

 宣伝の最中に遭遇しました。

 それにしても、世界では米不足で困っている国があるのに、農水省は外国産米を2万五千トンも輸入する計画だというのです。
 食糧自給率の向上へ、ここでも政治の中身の転換がもとめられます。
外国産米輸入強行へ(しんぶん赤旗より)
JA全中会長が就任パーティー
葛飾区郷土と天文の博物館のホームページ

いよいよ解散・総選挙が濃厚

区内各所でお話を致しました。
JR金町駅北口で訴える谷川智行比例候補と私、そして中江秀夫区議です。
マイクをもっているのが私、新井杉生です。
9月3日金町駅北口

お話した中身は、

「今、大事なのは『政権の担い手の顔ぶれ』がどうなるかではなく、政治の中身をどう変えるのか、ではないでしょうか。

大企業中心から個人消費をあたためる経済政策へ。
軍事費を削り、大企業への適正な課税を財源に、社会保障を豊かに。
アメリカいいなりから憲法9条にもとづく外交へ。

日本共産党とご一緒に、『弱肉強食』の社会ではなく、
基本的人権の尊重=高齢者も、子どもたちも若者も、一人ひとりが人間として尊重される社会をつくりましょう。」

と、いうことです。

谷川智行比例候補です。
0903隹キ蟾昴&繧点convert_20080904092923
谷川智行候補のホームページ

福田総理、辞任を表明!

 物価高や後期高齢者医療制度、派遣労働の規制や温暖化対策など、解決が求められる問題が山積なのに、組閣の上、臨時国会開会を目前にしての政権投げ出し。
 子どもたちにも説明をはばかられるような、この国の宰相のあいつぐ無責任な態度…。
 
 もう、解散・総選挙しか選択肢はありません。
 新しい内閣の国民に対する最低限の責任として、争点を鮮明にして信を問うことです。

 さっそく、JR亀有駅頭など区内で訴えました。
 明日は、夕方5時から、谷川智行比例候補とご一緒に、JR金町駅北口でお話します。
志位委員長が記者会見
プロフィール

新井杉生

Author:新井杉生
 1959年2月、埼玉県吉田町(現・秩父市)の農家に生れる。子どもの頃から山や川が遊び場で、今もテントを背負って山々を巡るのが夏の楽しみ。
 77年原水爆禁止世界大会に初参加以来、反核・平和運動にかかわり、現在、原水爆禁止葛飾協議会常任理事。
 81年、共産党専従に。同年結婚。保育士の妻との間に4女に恵まれる。84年、民主青年同盟葛飾地区委員長。同・東京都常任委員の後、足立や葛飾の党地区委員会勤務を経て、13年より葛飾地区委員長。
 09年に総選挙(東京17区)に出馬(同年は葛飾区長選挙も挑戦)以来21年総選挙まで連続5度挑戦。
 葛飾区高砂6丁目に、妻・猫2匹と暮らす。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター