こんにちは。日本共産党葛飾地区委員長の新井杉生です。
軍事同盟から平和の共同体へ。格差と貧困から人間らしい働くルールと安心できる社会保障へ。個人の尊厳が守られ民主主義の花開く社会を、ご一緒につくりましょう。
松竹問題は党の姿を知らせるいい機会
「有権者からどう見られるか」「市民感覚から見てどうか」などの心配の声があります。

たしかにそれも大事なことです。一方、最優先とも言えません。例えば、ウクライナ戦争で一時「軍拡もやむなし」が世論の多数派で「軍事同盟による対立でなく包摂的立場で多国間の協力を」と主張する私達には逆風でした。しかし今日では軍拡容認の世論は少数へと逆転しています。ただし政府の有識者会議で読売の社長が「軍拡にメディアも協力するべき」と言い、今年に入って各社の質問項目から軍拡の賛否が消えてしまいましたが。
多様な思想信条が保障される社会のなかで、自発的意思で結集した集団の構成員がその集団のルールを守らなければならいのは自明です。逆に結社の自由が守られないなら、現在の中国や戦前の日本のようになってしまいます。今回の問題は、その関係での誤解を解いて行くいい機会だと思います。
「除名は極端」との声も聞きます。「盗撮」は論外ですが、これまで除名になった人たちとくらべても当然の判断だと思います。「党内問題は党内で解決を」の規約の意味を松竹さんほどの経歴の方が知らないはずがありません。よくわかった上での行動ではないでしょうか。
「共産党が権力をにぎったら恐い」などの声も聞きます。旧ソ連や中国のように政党と国家権力が一体化した姿からの類推と思います。政党は自由な結社です。だから政党助成金はうけとるべきではありません。私達は将来にわたって憲法の全項目を守ります。複数政党制や選挙による政権の交代も当然です。未来社会についても、「国定の哲学」や「指導政党」、官僚的な経済統制などを厳しく退ける立場であり、真に自由な人間関係の未来社会をめざしていることをお知らせるいい機会だと思います。
松竹氏は党大会決定とは異なる主張をし、党首公選制になれば自分も出馬するとしています。党の代表とは、二ヶ月以上の党内論議を尽くして決める大会決定の実践に責任を負う方でなければなりません。それを無視する松竹氏は、全党討議をバカにしていると言わざるを得ません。
私達が民主的議論をつくして方針を決め、人事はその実践のために決めているということも、お知らせするいい機会だと思います。
今回の問題を、日本共産党の綱領や規約の立場を有権者のみなさんにお知らせし、市民感覚からみても、もっとも真っ当な政党として活動する党の姿を知らせるうえで、積極的に活用したいと思います。

たしかにそれも大事なことです。一方、最優先とも言えません。例えば、ウクライナ戦争で一時「軍拡もやむなし」が世論の多数派で「軍事同盟による対立でなく包摂的立場で多国間の協力を」と主張する私達には逆風でした。しかし今日では軍拡容認の世論は少数へと逆転しています。ただし政府の有識者会議で読売の社長が「軍拡にメディアも協力するべき」と言い、今年に入って各社の質問項目から軍拡の賛否が消えてしまいましたが。
多様な思想信条が保障される社会のなかで、自発的意思で結集した集団の構成員がその集団のルールを守らなければならいのは自明です。逆に結社の自由が守られないなら、現在の中国や戦前の日本のようになってしまいます。今回の問題は、その関係での誤解を解いて行くいい機会だと思います。
「除名は極端」との声も聞きます。「盗撮」は論外ですが、これまで除名になった人たちとくらべても当然の判断だと思います。「党内問題は党内で解決を」の規約の意味を松竹さんほどの経歴の方が知らないはずがありません。よくわかった上での行動ではないでしょうか。
「共産党が権力をにぎったら恐い」などの声も聞きます。旧ソ連や中国のように政党と国家権力が一体化した姿からの類推と思います。政党は自由な結社です。だから政党助成金はうけとるべきではありません。私達は将来にわたって憲法の全項目を守ります。複数政党制や選挙による政権の交代も当然です。未来社会についても、「国定の哲学」や「指導政党」、官僚的な経済統制などを厳しく退ける立場であり、真に自由な人間関係の未来社会をめざしていることをお知らせるいい機会だと思います。
松竹氏は党大会決定とは異なる主張をし、党首公選制になれば自分も出馬するとしています。党の代表とは、二ヶ月以上の党内論議を尽くして決める大会決定の実践に責任を負う方でなければなりません。それを無視する松竹氏は、全党討議をバカにしていると言わざるを得ません。
私達が民主的議論をつくして方針を決め、人事はその実践のために決めているということも、お知らせするいい機会だと思います。
今回の問題を、日本共産党の綱領や規約の立場を有権者のみなさんにお知らせし、市民感覚からみても、もっとも真っ当な政党として活動する党の姿を知らせるうえで、積極的に活用したいと思います。
年明け。観劇とジェンダーと都議団
新年おめでとうございます
年明け、パートナーの強いすすめで前進座の「一万石の恋」を観劇しました。
ミミズ長屋の娘にお殿様が一目惚れし、さっそく召し抱えるうお話があり、末はお世継ぎの母君か・・・長屋は大変な騒ぎに。しかし娘には約束した錺職人がいて、「一緒になれないなら死ぬ」と。困った長屋のみなさんが知恵を出し合うというストーリー。
お姫様とジェンダーという本を読んだばかりでした。
白雪姫もシンデレラ姫も眠りの森の姫も…みんなかわいくて王子様とむばれて、女の子の憧れ。でも、白雪姫は家事ができるからと小人たちに雇われ、どの姫も結局王子様に見いだされる側で…。お姫様像を刷り込まれてませんかと。
それらに引き換え、長屋の娘のなんと主体性のあることか!
カーテンコールは「撮影OK、どんどん拡散を」とのことでした。
![DSC_0333[1]_convert_20220106154727](https://blog-imgs-136.fc2.com/o/v/e/overwash/20220106155018f50.jpg)
パートナーと食事をしながら、浅草の夜景を楽しみました。
![DSC_0340[1]_convert_20220106154926](https://blog-imgs-136.fc2.com/o/v/e/overwash/202201061550160d4.jpg)
帰りに都営地下鉄にのると、ホームの電光掲示板に「痴漢は犯罪です。見かけた方は駅員などに通報を」という趣旨の文字が流れていました。
共産党都議団の「痴漢ゼロの東京を」の質問が、さっそく政治を動かしていました。
年明け、パートナーの強いすすめで前進座の「一万石の恋」を観劇しました。
ミミズ長屋の娘にお殿様が一目惚れし、さっそく召し抱えるうお話があり、末はお世継ぎの母君か・・・長屋は大変な騒ぎに。しかし娘には約束した錺職人がいて、「一緒になれないなら死ぬ」と。困った長屋のみなさんが知恵を出し合うというストーリー。
お姫様とジェンダーという本を読んだばかりでした。
白雪姫もシンデレラ姫も眠りの森の姫も…みんなかわいくて王子様とむばれて、女の子の憧れ。でも、白雪姫は家事ができるからと小人たちに雇われ、どの姫も結局王子様に見いだされる側で…。お姫様像を刷り込まれてませんかと。
それらに引き換え、長屋の娘のなんと主体性のあることか!
カーテンコールは「撮影OK、どんどん拡散を」とのことでした。
![DSC_0333[1]_convert_20220106154727](https://blog-imgs-136.fc2.com/o/v/e/overwash/20220106155018f50.jpg)
パートナーと食事をしながら、浅草の夜景を楽しみました。
![DSC_0340[1]_convert_20220106154926](https://blog-imgs-136.fc2.com/o/v/e/overwash/202201061550160d4.jpg)
帰りに都営地下鉄にのると、ホームの電光掲示板に「痴漢は犯罪です。見かけた方は駅員などに通報を」という趣旨の文字が流れていました。
共産党都議団の「痴漢ゼロの東京を」の質問が、さっそく政治を動かしていました。
3月17日付 葛飾地区委員会だより
和泉都議のしめくくり質疑に注目を
23日(火)の都議会予算特別委員会の締めくくり総括質疑で、和泉なおみ都議が党都議団を代表して小池知事に質します。
ますます抜本対策が必要なコロナ問題はもちろん、東部低地水害対策や米軍ヘリの都内低空飛行訓練など、質問する予定です。
7月の都議選を控え、注目される命とくらしの焦点の問題です。
インターネット中継も予定されます。ぜひ、ご覧下さい。
生活支援・相談プロジェクトを開催
「新型コロナウィルスから区民のいのちと生活を守る葛飾連絡会」主催の「『コロナに負けない!』生活支援・相談プロジェクト」が、13日が雨天のため14日に順延され曳舟川親水公園で開催されました。
当日は開始時間の午後2時前から20人ほどが列をつくり、開始30分で100人が来場しました。年配の方だけでなく、小さなお子さんを連れた若いお母さんやお父さんも多くの方が利用され、スマホで連絡をとりあって利用される方もいました。おしゃれな服装の若いお二人が、「何のイベントですか」とたずねてきたので趣旨をお話すると、「私もコロナで収入が激減して困っているんです」とのこと。利用をすすめると「いいんですか」と少しためらいながらも列に並びました。多くの国民が困窮し、がまんを強いられていることを感じます。3時30分には用意した物資がほぼ完配。約200人が利用しました。
連絡会に参加する団体やボランティアの方も含め、10団体50人超のスタッフが設営や運営にあたり、玉ねぎ400kg、カップ麺400個、生理用品100セットをはじめ、たくさんの物資の提供と募金が寄せられました。
「デジタル性暴力とは何ですか?」
3月6日 NPO法人ぱっぷすの岡恵氏を迎えて、標記テーマで党地区ジェンダー平等推進委員会初のイベントを開催しました。会場参加者は17名、ネット参加2名でした。
64枚のスライドを使い、身体の自己決定権や、性的同意とは何か、本来自分の意思が尊重される性に関する行動が、第三者(身近な人、家族や恋人でさえも)に強要されうる日本の法律や環境などを、実際に起きた性被害の事例などを豊富に示して、分かりやすくお話されました。
ネットやスマホを介在した性暴力被害は男女ともに起きており、被害者側の落ち度論や、性ははずかしいものというムードが不十分な性教育や過激なメディアによって刷り込まれている。また、子どもからは被害を打ち明けにくい。大人側から映画やドラマ、CMなどの表現や被写体についてどう感じるかを日常的に話題にして、性被害について話しやすくするなど、現状を変えていくための方法も話されました。
参加者アンケートからは、「携帯を持つ年齢の小学生から大学生まで聞いてもらいたい内容」「男性も聞いてもらいたい」など感想が寄せられました。
朝日を迎える高砂橋

23日(火)の都議会予算特別委員会の締めくくり総括質疑で、和泉なおみ都議が党都議団を代表して小池知事に質します。
ますます抜本対策が必要なコロナ問題はもちろん、東部低地水害対策や米軍ヘリの都内低空飛行訓練など、質問する予定です。
7月の都議選を控え、注目される命とくらしの焦点の問題です。
インターネット中継も予定されます。ぜひ、ご覧下さい。
生活支援・相談プロジェクトを開催
「新型コロナウィルスから区民のいのちと生活を守る葛飾連絡会」主催の「『コロナに負けない!』生活支援・相談プロジェクト」が、13日が雨天のため14日に順延され曳舟川親水公園で開催されました。
当日は開始時間の午後2時前から20人ほどが列をつくり、開始30分で100人が来場しました。年配の方だけでなく、小さなお子さんを連れた若いお母さんやお父さんも多くの方が利用され、スマホで連絡をとりあって利用される方もいました。おしゃれな服装の若いお二人が、「何のイベントですか」とたずねてきたので趣旨をお話すると、「私もコロナで収入が激減して困っているんです」とのこと。利用をすすめると「いいんですか」と少しためらいながらも列に並びました。多くの国民が困窮し、がまんを強いられていることを感じます。3時30分には用意した物資がほぼ完配。約200人が利用しました。
連絡会に参加する団体やボランティアの方も含め、10団体50人超のスタッフが設営や運営にあたり、玉ねぎ400kg、カップ麺400個、生理用品100セットをはじめ、たくさんの物資の提供と募金が寄せられました。
「デジタル性暴力とは何ですか?」
3月6日 NPO法人ぱっぷすの岡恵氏を迎えて、標記テーマで党地区ジェンダー平等推進委員会初のイベントを開催しました。会場参加者は17名、ネット参加2名でした。
64枚のスライドを使い、身体の自己決定権や、性的同意とは何か、本来自分の意思が尊重される性に関する行動が、第三者(身近な人、家族や恋人でさえも)に強要されうる日本の法律や環境などを、実際に起きた性被害の事例などを豊富に示して、分かりやすくお話されました。
ネットやスマホを介在した性暴力被害は男女ともに起きており、被害者側の落ち度論や、性ははずかしいものというムードが不十分な性教育や過激なメディアによって刷り込まれている。また、子どもからは被害を打ち明けにくい。大人側から映画やドラマ、CMなどの表現や被写体についてどう感じるかを日常的に話題にして、性被害について話しやすくするなど、現状を変えていくための方法も話されました。
参加者アンケートからは、「携帯を持つ年齢の小学生から大学生まで聞いてもらいたい内容」「男性も聞いてもらいたい」など感想が寄せられました。
朝日を迎える高砂橋

地区委員会だより3月3日付
日本共産党葛飾地区委員会が毎週発行している「地区委員会だより」
3月3日付記事の一部を掲載いたします。
27日、民青同盟葛飾地区委員会が第5回フードバンク開催
今回はラインなどで告知を受け取った食料支援利用者も、まんなか世代や地元からのボランティア参加者も、これまで最多の賑わいとなりました。
利用者の学生は「親からの仕送りで家賃は賄っているが、バイト激減で経済的にゆとりがない」「次年度からは就活生としての活動も始めるので、コロナによる就職難を心配している。早く収束に向かって欲しい」と、将来に対しての不安や政治に対する要望を打ち明けてくれました。
一年におよぶコロナ禍での生活で、経済的理由により学業の継続が困難になり、退学してしまう学生も出てきている中で、高すぎる日本の大学の学費を半減し学びやすい環境を整えるなど、日本社会の根本的な転換がますます急がれています。
23日・党葛飾地区委員会コロナ対策本部会議を開催
医療現場では、例年に比べ風邪の患者も少なく落ち着いているそうです。一方ワクチンについての情報はなく、期待の声の一方で不安も寄せられています。医療従事者の接種についても不明です。
こうしたもとで選手と関係者数万人が来日する五輪の開催が不可能なことはますます明らかになっています。
プール廃止で党区議団が論戦
25日は三小田准一区議が、26日には中江秀夫区議がそれぞれ本会議質問を行いました。中でも23区で唯一の小中学校のプール全廃の方針は、論戦の焦点の一つです。
多くの子どもたちが実際に泳力を身につけているのは夏休み中の水泳指導です。ところが区の方針は「夏季休業中の水泳指導は難しくなる」としています。この点を追及した三小田区議の質問に「学校と協議しながら…調整を図」ると答弁しました。プールを廃止してどう調整するというのでしょうか。
ちなみに、区の資料によれば昨年6月から9月の間、猛暑や雨を除きプール使用可能日は40日でした。区内小中70校×5コースとして40日でのべ14,000コースが使えたことになります。一方、民間施設の休館日利用した場合、10施設で×5コース×年50日とした場合、のべ2,500コースにすぎません。二つの総合スポーツセンターのプールを間借りして使っても、子どもたちが使えるプールの条件が大幅に後退することは明白です。
泳ぎが上達するためには、授業だけでは足りません。自由に泳ぎながら、反復練習の中で少しずつ身のこなし方を覚えていく、そこに子どもたちの成長の喜びもあります。
子どもの教育条件の後退を許さないため、引き続き区議会の論戦にご注目下さい。
(おまけ)
本日はひな祭り。
午後から女性後援会が宣伝カーで区内を回る予定です。
我が家ではメス猫のジュンがお内裏様気取りです。
3月3日付記事の一部を掲載いたします。
27日、民青同盟葛飾地区委員会が第5回フードバンク開催
今回はラインなどで告知を受け取った食料支援利用者も、まんなか世代や地元からのボランティア参加者も、これまで最多の賑わいとなりました。
利用者の学生は「親からの仕送りで家賃は賄っているが、バイト激減で経済的にゆとりがない」「次年度からは就活生としての活動も始めるので、コロナによる就職難を心配している。早く収束に向かって欲しい」と、将来に対しての不安や政治に対する要望を打ち明けてくれました。
一年におよぶコロナ禍での生活で、経済的理由により学業の継続が困難になり、退学してしまう学生も出てきている中で、高すぎる日本の大学の学費を半減し学びやすい環境を整えるなど、日本社会の根本的な転換がますます急がれています。
23日・党葛飾地区委員会コロナ対策本部会議を開催
医療現場では、例年に比べ風邪の患者も少なく落ち着いているそうです。一方ワクチンについての情報はなく、期待の声の一方で不安も寄せられています。医療従事者の接種についても不明です。
こうしたもとで選手と関係者数万人が来日する五輪の開催が不可能なことはますます明らかになっています。
プール廃止で党区議団が論戦
25日は三小田准一区議が、26日には中江秀夫区議がそれぞれ本会議質問を行いました。中でも23区で唯一の小中学校のプール全廃の方針は、論戦の焦点の一つです。
多くの子どもたちが実際に泳力を身につけているのは夏休み中の水泳指導です。ところが区の方針は「夏季休業中の水泳指導は難しくなる」としています。この点を追及した三小田区議の質問に「学校と協議しながら…調整を図」ると答弁しました。プールを廃止してどう調整するというのでしょうか。
ちなみに、区の資料によれば昨年6月から9月の間、猛暑や雨を除きプール使用可能日は40日でした。区内小中70校×5コースとして40日でのべ14,000コースが使えたことになります。一方、民間施設の休館日利用した場合、10施設で×5コース×年50日とした場合、のべ2,500コースにすぎません。二つの総合スポーツセンターのプールを間借りして使っても、子どもたちが使えるプールの条件が大幅に後退することは明白です。
泳ぎが上達するためには、授業だけでは足りません。自由に泳ぎながら、反復練習の中で少しずつ身のこなし方を覚えていく、そこに子どもたちの成長の喜びもあります。
子どもの教育条件の後退を許さないため、引き続き区議会の論戦にご注目下さい。
(おまけ)
本日はひな祭り。
午後から女性後援会が宣伝カーで区内を回る予定です。
我が家ではメス猫のジュンがお内裏様気取りです。

古川苞墓前祭
本日12月15日は、戦前、弾圧に抗してたたかいぬいた不屈の共産党員・古川苞の命日。
葛飾区の高砂の理昌院で、没後85周年の墓前祭が行われました。
研究者の藤田廣登さんから、この一年間の全国のとりくみや研究の成果が紹介され、有意義なひと時となりました。
コロナの下で、例年の半数程度の参加者でしたが、志しを受け継ぎ、野党連合政権樹立にむけた、新たなたたかいを誓いあいました。

墓のわきには、党と国民救援会、国賠同盟の連名での銘板が建てられています。(文章は、私が起草しました。)
妻も、早朝、一人で墓参しましたが、バラが一輪そなえられていたそうです。

今朝は、地元の京成高砂駅北口で、三小田准一区議や地元の党支部の方といっしょに宣伝しました。
葛飾区の高砂の理昌院で、没後85周年の墓前祭が行われました。
研究者の藤田廣登さんから、この一年間の全国のとりくみや研究の成果が紹介され、有意義なひと時となりました。
コロナの下で、例年の半数程度の参加者でしたが、志しを受け継ぎ、野党連合政権樹立にむけた、新たなたたかいを誓いあいました。

墓のわきには、党と国民救援会、国賠同盟の連名での銘板が建てられています。(文章は、私が起草しました。)
妻も、早朝、一人で墓参しましたが、バラが一輪そなえられていたそうです。

今朝は、地元の京成高砂駅北口で、三小田准一区議や地元の党支部の方といっしょに宣伝しました。
沖縄・還暦旅行
今年2月の誕生日で、思いがけず還暦を迎えることができ、娘たちが旅行に招待してくれることになりました。
私は、アルプス縦走でよかったのですが…(笑)
一族郎党10人の旅行なので、4年前の妻の還暦旅行とおなじく、沖縄への旅となりました、

「勝つためのには、あきらめないこと」
前回も辺野古や高江のテントを訪ねました。
「今回は座り込みに参加するぞ!」
11月24日には、横田基地近くで開かれたオスプレイ配備に反対する集会にも参加しました。

嘉数台の公園から見る、雨に煙る普天間基地に駐機するオスプレイ

辺野古の座り込みテントでは、ちょうど開催されていた障害者団体の集会に参加しました。

妻と娘二人は前日の座り込みにも参加しました。私は、0歳と3歳の孫も連れてちゅら海へ。
当日はごく短時間の参加でしたが、たたかいの決意を共有することができました。
旅の終わりには、青空のもと残波のエメラルドグリーンのラグーンの浜でひと時を過ごしました。
ペンション・まーみなーで、素敵なミニコンサートを開いていただき、思い出深い夜をすごすことができました。
私は、アルプス縦走でよかったのですが…(笑)
一族郎党10人の旅行なので、4年前の妻の還暦旅行とおなじく、沖縄への旅となりました、

「勝つためのには、あきらめないこと」
前回も辺野古や高江のテントを訪ねました。
「今回は座り込みに参加するぞ!」
11月24日には、横田基地近くで開かれたオスプレイ配備に反対する集会にも参加しました。

嘉数台の公園から見る、雨に煙る普天間基地に駐機するオスプレイ

辺野古の座り込みテントでは、ちょうど開催されていた障害者団体の集会に参加しました。

妻と娘二人は前日の座り込みにも参加しました。私は、0歳と3歳の孫も連れてちゅら海へ。
当日はごく短時間の参加でしたが、たたかいの決意を共有することができました。
旅の終わりには、青空のもと残波のエメラルドグリーンのラグーンの浜でひと時を過ごしました。
ペンション・まーみなーで、素敵なミニコンサートを開いていただき、思い出深い夜をすごすことができました。
「教員のはたらき方」の交流会
教員の働き方を地域のみんなで話し合い考えようと、葛飾区労連、新婦人葛飾支部、葛教組のみなさんが中心になって去る5月に「教員の働き方と教育を考える交流会」が開催され、現場の先生のお話を聞き、父母や地域のみなさんと交流しました。
そのPrat2が11月20日(水)、18:30から、区内の青戸地区センター・4Fホールで開催されます。
受け持ち授業の多さや過重な業務など、長時間労働の上、8時間労働制を破壊する1年単位の変形労働時間制が衆院文科委員会で可決されました。ますます、病気や退職する先生が増え、先生のなり手そのものがいなくなるのではと不安がひろがっています。
大激戦の高知の知事選で、野党統一候補の松本けんじ候補も、高知県版の学力テストをやめて先生を増やす。「子どもが困った時、先生がそばにいられる学校にしたい」と訴えています。
日本中で、子どもと教育、学校の先生の働き方を考え、子どもも大人も人権が大切にされる社会をめざしたい。
20日の交流会。私も参加させていただきます。
そのPrat2が11月20日(水)、18:30から、区内の青戸地区センター・4Fホールで開催されます。
受け持ち授業の多さや過重な業務など、長時間労働の上、8時間労働制を破壊する1年単位の変形労働時間制が衆院文科委員会で可決されました。ますます、病気や退職する先生が増え、先生のなり手そのものがいなくなるのではと不安がひろがっています。
大激戦の高知の知事選で、野党統一候補の松本けんじ候補も、高知県版の学力テストをやめて先生を増やす。「子どもが困った時、先生がそばにいられる学校にしたい」と訴えています。
日本中で、子どもと教育、学校の先生の働き方を考え、子どもも大人も人権が大切にされる社会をめざしたい。
20日の交流会。私も参加させていただきます。