fc2ブログ

イケ・サンパーク

 昨日、池袋駅前で街頭演説があり自転車で行って来ました。
 水戸街道を四ツ木橋を渡り路地を通って白鬚橋へ。明治通りで泪橋(「あしたのジョー」で丹下ジムがあったところ!)を通過し常磐線をくぐったら路地に入り、西日暮里へ。切通しを通って不忍通りを曲がり、健生病院のあたりから路地をに入り都立大塚病院の脇を通って池袋駅の近くで見つけたのが…

 一年半前に全面開園したばかりの、豊島区立としまみどりの防災公園、通称イケ・サンパーク!



 サンシャインビルなどの高層ビルが立ち並ぶ中に、ぽっかり広大な芝生広場が広がっていて、まるで別世界。
 土曜日の昼下がりとあり、公園には子連れの家族がたくさんくつろいでいて、園内のフリーマケットのテントでは京都の漬物や、埼玉の野菜を売っていたり、ビールやお酒などの売店も。
 このあたりにはめったに来たことはないのですが、かっての造幣局跡地を住民の強い要望に応えて整備されたとのことで、かけがえない空間になっていました。

 葛飾区内では、森永乳業の6ヘクタールの広大な跡地がどうなるか。工場とはいえ「森永の森」と呼ばれる木々や並木道もあり、近くの保育園では園児のお散歩コース(!)にもなっていました。
 昨年、地域のみなさんが「跡地を考える会」をつくり住民アンケートなどにとりくみました。
 多かったのはやはり防災公園。

 しかし、区は土地の買い取りをあきらめ、今のままだと巨大な物流センターの倉庫に。
 和泉なおみ都議と党区議団先頭に、あらためて地域のみなさんの意見の聞き取りをしているところです。

椿が満開

 二月も明後日で終わり。
 雪柳も花を咲かせ、ご近所ではハクモクレンのつぼみも大きく膨らんでいます。
 季節は確実に春に向かっているのに…。


 安倍・菅とつづいた自公政権の腐敗・モラル崩壊には驚くばかり。
 そのうえ、 オリンピックを開催しようという都市で、高校生に地毛証明書なるものを提出させているとは‼

 多様性と個人の尊厳を尊重し、ジェンダー平等をもとめる願いと行動、たたかいは確実にひろがっています。
 明日は、葛飾でも理科大前の公園で、民青同盟のみなさんが5回目のフードバンクを行われます。
 

いよいよ総選挙!

 安倍首相が体調不良を理由に、突然辞任し、菅官房長官がアベ政治の継承をかかげ総理に就任します。
 安倍さんには心からお見舞いを申し上げるとともに、一刻も早い快癒をお祈り申し上げます。
 そして、モリ・カケ・サクラ・カワイなどの問題で証人喚問された際には、ぜひ、元気に証言台にたち、真相を包み隠さず国民にお話ししていただきたいと思います。
 
 コロナ対策や政治モラル、内政、外交など、国会の本格論戦が求められています。
 一方、月内に国会解散、10月に総選挙も濃厚と言われています。
 市民と野党の勝利と日本共産党の躍進のため、力を尽くします。 

200916譛昴d縺狙convert_20200916155935
 今朝の牧野けんじ江戸川区議と、JR小岩駅でご挨拶に立ち、地域の後援会のみなさんと一緒に、元気に「しんぶん赤旗」日曜版の見本紙を配布しました。
 明日は、京成青砥駅で木村ひでこ区議と宣伝する予定です。

急がれる堀切の荒川橋梁の水害対策

 今、新型コロナの第2波に備えるうえで政治がやるべきことは、PCR検査の抜本的拡充や医療への財政支援、くらしと営業の補償、小中高の教員の10万人増員や学費の半額への引き下げなどなど、山積しています。
 
 あわせて首都直下型地震など、いつおきてもおかしくない自然災害との複合災害にもそなえなければなりません。
 三密にならない避難所などの準備もかかせません。

 気候危機も深刻です。
カワウ加工

 数十万年にわたって300ppmだった温暖化ガスがすでに400ppmを超え、経験したことのない災害が世界各地で発生しています。
 昨年10月の台風19号では、穏やかな荒川も激流に変貌しました。(荒川河口から約9キロの四つ木橋付近の様子)
 激流加工

 とりわけ、台風の季節を前にして心配なのは、葛飾をはじめ江東5区の水害対策の最大のウィーク・ポイントである、京成本線が荒川にかかる堀切の荒川橋梁です。
 ここは、線路がまわりの堤防よりも3.7mもひくくなっています。
 すぐ隣で平行してかかっている堀切橋と比較しても、低さは歴然です。
通常の堀切橋梁加工済み

 台風が通過した翌13日には、線路の橋げたまで、わずか1.2mまで水が迫りました。
荒川橋梁遠景加工済み

 堤防の他の場所はまったく余裕でした。しかしこの場所だけは、越水の危機が目前に迫りました。
台風19号の堀切橋梁

 線路のわきに土嚢が積まれていました。
 これでは橋げたが増水した水をせきとめ、激流がおそってきたら、ひとたまりもありません。
土嚢加工済み

 橋梁の架け替え工事は20年近くかかるそうです。
 ひとたび越水すれば、区部東部低地帯の被害は甚大です。
 線路をまたぐ可動式の鉄の扉をつくるなど、万全の対策が緊急にもとめられています。

誰もが自分らしく生きられる社会をご一緒に!

 一気に桜の開花がすすんだ21日、JR金町駅南口で、ジェンダー平等をすすめようと宣伝を行い、地域の党後援会のみなさんをはじめ30人近い人が参加しアピール。
 私も訴えました。

200321ジェンダー平等金町駅南口_convert_20200321170711

 「マイ原稿」を作って参加されたみなさんの中には、党綱領一部改定の内容を自分の言葉で訴える人、自らが結婚の際に戸籍上配偶者の姓を選択し、その後の公的な手続きの際の煩雑さへの憤りを訴える人、身近な人のセクハラ被害をきき事態の深刻を再認識したことなど、様々な角度からのスピーチが続きました。

 私の首からぶら下げたプラスターを見て、わざわざ近づいてきて党のミニパンフを受け取る若い方が何人もいらっしゃいました。

_convert_200321金町スタンディング

 本日付けの「しんぶん赤旗」日刊紙50部と、新型コロナウイルス感染問題でのアンケートと緊急経済提言のチラシも配布しました。

気候危機について共産党葛飾地区委員会が宣伝

気候変動非常事態宣言をもとめる宣伝をJR亀有駅で行いました。

区内各地のみなさん約40人が参加し、にぎやかな宣伝となりました。
終了後、記念撮影。
200224気候亀有駅集合・convert_20200224184714
議員さんや区議候補の方もマイクを握りましたが、今回は、地域のみなさんもマイ原稿を持って参加。
新鮮な訴えがひろがりました。

「まんなか世代後援会」が4月に計画している地球環境問題の学習会のチラシも併せて配布しました。
通行される方とも対話がはずみ、中高生らも注目していました。
通りかかった自営業の方が、「私のお店にも置いてあげる」と言って50枚ほど持っていかれたそうです。

今後も、大学や高校門前でも実施したいと思います。

青砥橋にエレベーターの設置を

 9月3日に「青砥橋にエレベーターを」と運動されてきた住民有志の会が、都議会に提出した1088筆の請願署名。その後も続々と集まり総数は1400筆にのぼります。
 この請願が、いよいよ11月29日に都議会環境建設委員会で審議され、委員の里吉ゆみ都議(世田谷区選出)がさる14日、現地調査を行い、有志の会の方や和泉なおみ都議、木村ひでこ区議、樋口まこと事務局長が同行しました。

 有志の会では、真夏の酷暑のなかで、高砂1丁目や青戸駅などでチラシ配布や宣伝・訪問がとりくまれました。
 400戸のマンションに返信封筒付で配布したところ、90通を超える署名が届き、なかには手紙も添えられておりまいした。
 「我が家も高齢者が2人おりますため賛同致します」
 「この頃、母も足が弱くなり、以前は駅まで来て外食をするのを楽しみしていましたが、階段が大変で家にいることが多くなりました。早く設置が決定するよう祈っています」
 「べビーカーでも大変不便と感じております。大変なこととは思いますが、実現できるよう応援しています」
 「皆様の努力に感謝と敬意・心強さをもって賛同します」
 などなど、切実な思いと期待の声が寄せられています。
 会では、都議会提出の際、紹介議員になってもうらよう葛飾選出の4人の都議を訪ねたそうです。ところが、和泉都議が紹介議員となりましたが、他の三人はなぜか応じてもらえなかったそうです。

 会では当日、傍聴しその様子も住民のみなさんにニュースでお知らせする予定だそうです。

JCPサポーターまつり

 都立青山公園南地区。
 私が着いたのは炎上寺ルイ子さんのステージが始まる頃。
炎上寺加工
 最初は、炭坑節や東京音頭で盆踊りだったのですが
 そのテンポのまま「昭和歌謡メドレー」も始まり・・・
 吉良さんや山添さんも踊りの輪の中に
踊る吉良さんら加工

 会場に飾られた三角旗。
 「JkSS]も。
三角旗加工

 フェンスを挟んだ隣は、麻布ヘリ基地。
 都心の一等地に米軍基地がある異常。
麻生へり基地加工
 会場のあちこちでトークやライブがありました。
 おいしい芋煮やお酒も味わい、新鮮な野菜などの買い物も楽しみました。

豪雨災害の救援募金宣伝

 JR金町駅北口で救援募金をよびかけました。
715豪雨救援募金宣伝convert_20180715175541
 豪雨から10日、被災地では安否不明者の捜索活動が続いています。
 猛暑のなか、被災者のみなさんも救援する側のみなさんも健康が心配です。
 とりわけ、ご家族をなくした方、ご自宅を失った方、生きる希望さえも失いかけているのでないでしょうか。
 全国の救援募金が、そうしたみなさんの、少しでも生きる力をとりもどす助けになればと思います。
 
 区内各地で、連日、救援募金の宣伝がとりくまれ、葛飾区内で昨日までに20万円を超えました。
 党中央委員会を通じて、そのまま被災地にお届けします。
 
 日本は地震・台風・火山など災害大国です。
 自然災害は、発生することは防げません。しかし、備えることはできます。
 しかし、あまりにも不十分ではないでしょうか。

 戦争は、人間が起こすのですから、人間の力で防ぐことは可能です。
 ところが、政府は防ぐのではなく、備えることばかりに力もお金も注ぐ…。アベコベです。

 おろかな軍拡をやめ、リニアに3兆円もつぎこむこともやめるなら、どれでだけ備えを充実させることができるか。
 やはり、最大の災害対策は、政治をかえることです。
 
 

街頭宣伝

 日曜日に区内のJR三駅で宣伝しました。
 ロータリーの横断歩道を渡る人から暖かい声援があり、「がんばって」と募金をしてくれる人も。
514新小岩
 菅官房長官が北朝鮮との緊張した事態について都内で、「秘密保護法をとうしたから、米軍から情報が入るようになった」と述べたそうです。

 秘密保護法ができて安心しているのは防衛装備庁ではないでしょうか?
 10年ほど前には山田洋行という軍事商社が大変な汚職を引き起こしましたが、安倍政権が史上最大の軍事費を計上しているもとで、いったい何がおきていることやら。

 菅氏は、「安保法制を通したから、日本を守る米艦を守れるようになった」とも述べたそうです。
 しかし、米軍が日本を守るどころか、なにをするかわからないトランプ政権が、もしも先に北朝鮮を攻撃した場合に、日本が巻き込まれる不安を持つ人多いのではないでしょうか。ワイドショーでもそういう話題が語られています。

 そして、今日の報道ではアメリカの強面の国防長官までもが「軍事的解決となれば想像を絶する規模の惨劇がおきる」と述べ別の道をさぐることを表明しています。韓国も対話で解決を主張する新大統領を国民が選択し、中国もロシアも六か国協議の再開を主張しています。

 関係国がみな対話をのぞんでいるのに、日本のアベ自公政権だけが対話に背をむけたうえ、9条改憲までいいだす始末です。

 こうした企てに、明確にストップかける都議選にしたいものです。
プロフィール

新井杉生

Author:新井杉生
 1959年2月、埼玉県吉田町(現・秩父市)の農家に生れる。子どもの頃から山や川が遊び場で、今もテントを背負って山々を巡るのが夏の楽しみ。
 77年原水爆禁止世界大会に初参加以来、反核・平和運動にかかわり、現在、原水爆禁止葛飾協議会常任理事。
 81年、共産党専従に。同年結婚。保育士の妻との間に4女に恵まれる。84年、民主青年同盟葛飾地区委員長。同・東京都常任委員の後、足立や葛飾の党地区委員会勤務を経て、13年より葛飾地区委員長。
 09年に総選挙(東京17区)に出馬(同年は葛飾区長選挙も挑戦)以来21年総選挙まで連続5度挑戦。
 葛飾区高砂6丁目に、妻・猫2匹と暮らす。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター